※本ページはプロモーションが含まれています※
我が家の長男は5歳ですが、トイトレが停滞したままサッパリ進みません!
夜のオムツは朝にはパンパン。
日中も、しょっちゅうトイレが間に合わずパンツを汚します…
★あわせて読みたい→【5歳になってもオムツが外れない長男の話①】トイレトレーニングが進まない我が家の奮闘記
来年はもう年長さん。その次には小学校入学も控えています。
ゆっくり練習中とはいえ、さすがに焦りや不安を感じてきた筆者。
よく耳にするトイトレのコツ「絶対に叱らない。褒めて進める」
…なーんて、とっくに実践してますがもう効果なし、褒めたって怒ったって失敗するもんはする。
そして何より筆者も仏じゃないので、ここまで長期戦になるとさすがにイライラを我慢するのは無理!(泣)
そんな筆者が助けを求めた先のひとつが、息子たちが通う保育園の先生や市の保健師さんでした。
この記事では、保健師さんや保育士さんから教わった目からウロコのトイトレの進め方・考え方を公開!
- 何をやってもうまくいかない…こんな方法もあった!トイトレの対処法~4歳以上編~
- 保健師さんに教わった受診の目安
↑こんなことを中心に解説していきます。
同じくトイトレが進まなくて悩んでいる人や、そろそろトイトレを始めたいと考えている人と共有したいと思っています。
悩まないで、いつかはオムツ卒業できるよ!なんてよく聞きますが
実際に我が子のトイトレが長期戦になると、本っ当に悩みます…
タイミングや受診の目安なども教えてもらったので、ぜひ参考にしてくださいね!
↑この本もkindleで購入してちょこちょこ読んでいます。
長男より少し大きい子(年長さん~小学生くらい)向けかな?と思いますが
大好きなモチコさんのイラスト付きでとても分かりやすいのでおすすめです!
保育士さんに相談してみた【こんな方法も!?トイトレの新しい対処法】
一番身近なプロと言えば、長男の通う保育園のクラス担任の先生たち。
年少(3歳児クラス)のときまでは、ゆっくり焦らず…というアドバイスが主でしたが
年中(4歳児クラス)後半ともなると、年齢に合わせた内容にアップデートします。
担任の先生たちから、こんな提案が…↓
保育士さんの提案①ご褒美で釣る!4歳以上向けのご褒美とは?
王道ですけど「真新しいご褒美で釣る」のもありですよ。
同じような相談の中でも、成功事例が多いと感じる方法なんです。
実は筆者、なんとなく「物で釣る」のは気が引けていて
思い返せば「成功したらご褒美」というのは実践していませんでした。
でも、やってみないことには分からない!
例えば、長男君の好きなもののシールブックを使ったり
物だけじゃなく、カレンダーの数字を好きな色で塗ってOKとしても良いんです。
- シール(ブック)を活用→購入するときも、子ども本人に好きなものを選ばせる
- カレンダーに花丸を書く→花丸が5個になったらガチャガチャを1回やりに行こう!などちょっとしたお楽しみを与える
- トイレ用のぬりえやカレンダーを設置→好きな色で塗ってOK、好きな絵を書いてOKなど
さすが保育士さん、アイデアが豊富。
しかも実際にこうやって成功した子がいる、というのが何よりも希望に。
4歳以上ともなると、絵や字などが上手に書けるようになってくるので
自分の好きなものを書いたり塗ったりという作業が嬉しい楽しいご褒美になるようです。
2~3歳では中々できないご褒美ですよね。
我が家は花丸作戦が3日坊主で終わってしまいましたが(うちの長男がかなり飽きっぽいんです…)
シールブックの効果は抜群!
ただ、シールブックの存在を忘れてしまうときも(そんな時は間に合わない)…
置く位置を定めていないのが原因?と思い
近々、トイレ付近や長男の目に留まりやすい場所にシールブックを設置しようと考えています。
保育士さんの提案②タイミングを決めてしまう
今のうちは時間やタイミングを決めたり、声を掛けてトイレに誘っても良いと思いますよ。
そうしているうちに、自分でトイレに行くタイミングが分かってくるようになるんじゃないかなぁ。
トイトレはなるべく声を掛けず、プレッシャーにならないように子どもの意思に委ねないといけないと思い込んでいたのですが
この提案は目からウロコでした。
長男の場合、ギリギリまで我慢をして限界まで来たタイミングでトイレに行くという習慣が身に付いてしまっていて。
それが間に合わずにパンツを汚してしまうんです。
先生からアドバスを受けて、しつこくならない程度に声を掛けるようにしてみました。
- 外出前
- テレビや遊びを始める前
- 保育園帰宅後
- 食事の前
- お風呂の前後
我が家の長男の場合、何かに夢中になってしまうとトイレを後回しにすることが多いので
この中でも特に、好きなテレビが始まる前と遊び始める前はなるべく声掛けするようにしてみました。
最初は「まだトイレ行きたくないのに!」とブーブー文句を言われていましたが
長男はいつもトイレに焦って行って、間に合わなくて気持ち悪くなっちゃうでしょ。
焦らないうちに行くと、パンツも汚れないし落ち着くしスッキリするし、良いことが沢山なんだよ。
↑と、根気よく伝えていたところ…
あっ!トーマス始まる前にトイレ行かなきゃ!
↑こんなことを言ってトイレに行くことも増えてきました。
毎回ではないですが「何かする前に早めにトイレを済ませる」ことが身に付いてきたように感じます。
言いすぎてしまい「言われないとトイレに行かない」となっても困るので
難しいですが、さりげなく・しつこくならないように声を掛けるようにしています。
「声を掛けても良い」という保育士さんからのアドバイスは、確実に筆者のストレスを軽くしてくれました。
保健師さんに相談してみた【受診の目安など】
保育士さんから教わった方法は実践しつつも、やはり気になるのは「受診すべきかどうか」ということ。
個人的には、いきなり病院に行くのに抵抗があり…ひとまず市の保健師さんに相談してみました。
★あわせて読みたい→【5歳になってもオムツが外れない長男の話①】トイレトレーニングが進まない我が家の奮闘記
保健師さんの分析【長男の状況は?】
保健師さんに伝えた長男の状況はこちら↓
- 保育園ではほぼパンツで過ごせること
- 次男誕生後からまた後退してしまったこと
- 休日家で過ごしているとかなり頻繁にトイレに行くこともあること
そこから保健師さんが分析してくれたのがこちらでした↓
- ギリギリのタイミングでトイレに行くことが癖になっている
- 赤ちゃん返りのひとつで、親の気を引こうとしている
- 膀胱が小さい・ホルモン分泌の要因である可能性もゼロではない
やはり…という感じで、長男なりにプレッシャーやストレスを感じてしまい余計にうまくいかないのではないかということでした。
長男本人も、辛いんだよな…と改めて思いました。
母親として、赤ちゃん返りの対応がきちんとできていなかったのかも…とかなり反省。
自分を見つめ直すきっかけにもなりました。
保健師さんのアドバイス【受診は小学生が目安】※個人差あり
たくさんのお母さんたちの話を聞いていると、トイレに関する受診のタイミングは実際は「小学校に入学してから」の人が多いように感じています。
年長さんになると、麻疹・風疹の2回目の予防接種があります。
気になるようなら、そのタイミングに相談してみるのもアリだと思いますよ。
いずれにしても、長男の場合は急いで受診しなきゃいけない身体の不調があるなどの可能性は低く
年中さんの間は焦って受診しなくても大丈夫な状態、とアドバイスをいただきました。
それを聞いて、内心焦っていた気持ちを落ち着けることができました。
※個人差ありです。筆者の長男の場合は常日頃から保育園で年1回の尿検査を実施していたり、日常の様子をこまめに保育士さんに見守ってもらい相談していた上での、保健師さんのアドバイスになります。
ちなみに筆者も「心因性の夜尿症」の過去がありました
実はうちの上の子、小学2年生なんですけど夜のオムツが取れてなくて。
小学生になるタイミングで受診して、「夜尿症」の診断がついてるんです。
下の子の方が早くオムツ取れちゃったんですよ!
自分なりに調べてみると、大人でもおねしょしてしまう人も居るくらいかなり個人差が大きい問題なんですよね…
そういえば…私もおねしょが治るのが遅かったんだ…!
そう、ここまできて…という感じなのですが
実は筆者自身も小学6年生までおねしょしていました。
小学生に上がったタイミングで病院を受診し、色々な検査を受け機能的な問題は無く
「心因性の夜尿症」の診断を受けて服薬していたという子ども時代を過ごしています。
※筆者の母曰く、小学6年生の秋ごろに急に治ったそうです。自分でも暗黒時代?となっており、小学生のときの話ですが記憶が曖昧なんですよね…
そんな自分が誰よりも長男の気持ちを理解してあげなきゃいけないのに…
私は母親失格です…(泣)
このことを保健師さんに話すと、長男の辛い気持ちが改めて胸に突き刺さり
ついに、相談しながら涙が出てきてしまいました…
感情を持つ人間ですから。ましてや自分の子どものこととなると、感情的にならない方が難しいですよ。今日から改めて、長男君に寄り添ってあげましょう!ゆるりとね。
本当にありがたい言葉を頂きました。
病院だと、こんな感情的なことをゆっくりと話すこともなかなか難しいと思うので
いきなり受診ではなく、段階を踏んでまず保健師さんに相談することができて良かったと感じました。
まとめ&長男の現状報告
保育の専門家である保育士さんや保健師さんのアドバイスは、筆者の中ではかなり影響力が大きく
アドバイスをもらうたびに長男に対する自分の態度も改めることができて本当に救われました。
年中さんも後半に差し掛かった長男は、日中の失敗はかなりゆっくりと減ってきている感じがします。
保育士さんや保健師さんに教えてもらったことは常に意識して実践もしています。
いまのところ、一定のタイミングで声掛けすればうまくいくことがほとんどで
その度に一緒に喜んでたくさん褒めてあげるようにしています。
(でも失敗するとめちゃくちゃ怒ってしまうことも未だにあります…人間だもの。)
また、保育園ではお昼寝の時間にパンツで寝る練習をしており
今のところ失敗の方が少ないんです…!
長男なりにすごく頑張っている真っ只中です◎
トイトレで悩んでいる人は、自分だけで解決しようとせず周りの専門家に沢山頼っていきましょう。
悩んだり怒ったりしてしまうのは、あなただけじゃないんです!
一緒にゆるりと頑張りましょ。
★あわせて読みたい→【5歳になってもオムツが外れない長男の話①】トイレトレーニングが進まない我が家の奮闘記