※本ページにはプロモーションが含まれています※
我が家の長男が小学生に上がったときによく頭を悩ませたのは、雨や雪の日の登下校です。
小学生くらい大きくなると、長靴を履きたがらなかったり(そもそも学校の靴箱に入れづらいらしい)
朝の登校時は天気が悪かったけど、帰ってくる頃には晴れていて傘やレインコートを忘れてくる…なんてこともよくありました。
そこでこの記事では、特に小学生のお子さんにおすすめしたい!筆者が用意して本当に良かった子どもの雨対策グッズを3つ紹介します。

1つでも参考になれば幸いです!
小学生におすすめ雨対策グッズ①防水(撥水)シューズ

まず、常に大活躍で本当に本当に買って良かった&今でも愛用しているのが
「devirock(デビロック)手を使わず立ったまま履ける 撥水 ボリュームスニーカー」です。↓

その名の通り、靴紐がゴムで結ばずにスポッと履ける仕様になっている撥水スニーカーです。
リニューアルで、踵の高さが高くなり芯を入れて手を使わずに履きやすくなり
さらにスニーカーのベロの部分が靴に縫い付けられているので、ベロが巻き込まれずストレスフリー。
高さはありますが子どもが履いても違和感が無い(長男談)絶妙な高さで、そこそこの雨の日でも靴下を濡らさずに済みました。

「devirock 手を使わず立ったまま履ける 撥水 ボリュームスニーカー」の特長
この撥水スニーカーは、履きやすいだけじゃないんです。
その特徴はこちら↓
- 汚れが目立ちにくく丈夫で長持ち
- 雨や雪以外の日でも違和感が無いデザイン
- 左右が分かりやすく汚れが目立ちにくいインソールを使用している
- 意外と他の子と被らない!
小学校入学時に19センチを購入し、1年間履き続けても壊れたり汚れて履けなくなることはありませんでした。
スニーカーデザインなので、メインで履いている通学靴の予備としても大活躍!
朝は雨だけど、下校時や学童の時間は雨が上がりそう…なんてときも普通のスニーカーのように動けるのでとっても快適です。

小雨で「長靴を履くまででもない日」に、靴に悩まなくて良いので本当に便利です!
意外と他の子と被ることも無く、長男本人はとても気に入っています。
我が家はひとつ前のデザイン・カラーのものから愛用していて、

学年が上がって足が大きくなったので2足目を購入しました↓

サイズは「迷ったら大きめで問題なし」
普段19~19.5センチの靴を履いている長男。
こちらの撥水スニーカーは今20センチのものを少しゆとりある履き心地で使用しています。
以前のシルバー19センチは少しきつくなってしまったようです。
多少ゆとりがあっても脱げてしまうことはなかったので、迷ったら大きめを選ぶと良いと思います。
実際に19センチは小学1年生の間1年間履いていました。
サイズ展開が1センチ刻みなので、ジャストサイズの履き心地を好む子は慣れが必要かもしれないですが
多少大きめでも歩きやすい形になっています!
撥水スニーカーの注意点
おすすめするにあたって、知っておきたい注意点もあります。
それは、完全防水ではなくあくまで「撥水」スニーカーだということです。
さらに公式サイトによると、「撥水効果は時間経過とともに低下します」とのこと。
1年以上使用している中で、このスニーカーがずぶ濡れになったりしっかり洗わなければいけないくらい汚れたことはないのですが
完全防水ではないというのは認識した上で使用した方が良さそうです。
(我が家でも、明らかに大雨の日は長靴を履いていました。)

防水スプレーを併用するのもおすすめです♪

同じdevirockには、撥水以上の効果を求める人向けに「防水」スニーカーもあります。↓

雨の日が多く、もはやお子さんが長靴を全く履きたがらない!なんて人にはこちらが良いかもしれません↑
★あわせて読みたい→【体験談】”子供の靴”おすすめメーカーは?1歳から大活躍のしまじろうのスニーカーを正直レビュー!
小学生におすすめ雨対策グッズ②折り畳み傘・レインコート専用ポーチ

登校時に雨が降っていたら基本的に傘を使用しますが、強風のときは傘をさすのが危ないときもあります。
そんなとき、レインコートを着せるのですが
小学校に着いたら、当然ながらそれを自分でしまわなくてはいけません。
そこで買って便利だったのが、内側が吸水素材になっている袋です。

レインコート付属の袋だと吸水効果はないので雨水が浸みてしまうし
あの袋、大体レインコートの大きさに対して小さめなので
小学校に上がりたての子どもが上手に畳んで袋に収めるのは意外と難しい…
そこで内側が吸水素材の袋があれば、上手に畳めなくても濡れずにささっとしまえるのでとっても便利です。
折り畳み傘用ポーチもあり、こちらも活用しています↓


どちらも取っ手付きだと、持ちやすさもありより便利です!
小学生におすすめ雨対策グッズ③忘れ物防止ポケット
朝は雨だったり雨予報でも、下校時には晴れることもよくあります。
我が家の長男、そんな時は例外なく傘を学校に忘れてきます…

そしてそんな時に限って、翌朝雨が降るんですよね…笑
そこで便利なのが、ランドセルに取り付けられる忘れ物防止ポケットです。

取り付け方も簡単で、ランドセルを開けたときパッと目につくので便利な伝達グッズです。
我が家ではこのポケットに、「傘とレインコートを忘れないでね」とメモを入れておきます。
お弁当の日にお弁当箱を忘れないように、学童に行く日・帰宅する日なのか、など大切なことを目につくところにメモを残せるので安心。
ポケットになっているので、予備のマスクやティッシュなどを入れておけて一石二鳥のグッズです!
雨の日を便利グッズでストレス軽減しよう!

筆者が実際に使っていて良かった、小学生の雨の日対策グッズを紹介しました。
どれもとっても便利なので、真似してみてくださいね。

イチ押しはやっぱり「撥水スニーカー」!
皆さんの雨の日の心配が少しでも軽減できれば嬉しいです。