※本ページはプロモーションが含まれています※
2人の息子の子育て中の筆者は、以前くたびれたスニーカーに目も当てられなくなり
スニーカーのアップデート!ということで、既に大人気の「adidas SAMBA OG」を購入しレビュー記事を公開済みですが
★あわせて読みたい→【adidas SAMBA(アディダス サンバ)】レディースのサイズ感や特徴を正直レビュー!
いくら万能で合わせやすいサンバを持っていても一張羅では気分転換もできません。
そこで、あれから約1年が経過した今、スニーカーのレパートリーを増やすことにしました。
この度厳選なる結果(私に)選ばれたのは、「New Balance U1906N」のGLAYです!↓

ZOZOTOWNや楽天ファッションのランキングでいつも上位に居るこのスニーカー。
デザインがハード過ぎるかも…と最初こそ敬遠していましたが、目に入る度にどんどん可愛く思えてきてしまい…
靴は店頭で試着して購入するのが一番と分かってはいるものの、やはり今回もネットで購入。

タイムセールやポイント還元を加味すると、店舗よりもネット購入の方が魅力的ですよね。
靴のネット購入時に活用しているZOZOTOWNのZOZOMATを再び活用してみました。
結果、私の足にピッタリのサイズを選ぶことができて大満足でした!
この記事では、筆者が買って良かったスニーカー「New Balance U1906N」について
- 「New Balance U1906N」を選んだ理由と特徴
- ZOZOMATをもとに決めて大正解だったサイズ感の詳細レビュー
- 履き心地や使い勝手の良さを語る
↑こんな内容を解説していきたいと思います。

ネット購入時の参考になれば嬉しいです!
「New Balance U1906N」選んだ理由

さて、「New Balance U1906N」のスニーカーを何故選んだかという理由ですが
- 手持ちのスニーカーと違うテイストのものが欲しかった
- 雨の日など天気が悪い日も抵抗無く履けるものが欲しかった
- まだ小さい子どもたちの動きに着いていける、動きやすいもの希望
- ZOZOTOWNや楽天ファッションで、常にランキングの上位にあり惹かれた
↑こんな理由でした。
普段履きの手持ちのスニーカーは、冒頭でも登場した白のサンバと元々あったコンバースのグレー(だいぶくたびれている数年物)のみ。
サンバもコンバースも比較的シンプルなデザインで、スニーカーが主役!というよりはさりげなく馴染むような印象ですが
「New Balance U1906N」は、スニーカーの存在感をしっかりと感じさせつつ色味に統一感があるので悪目立ちしない絶妙さがあります。
そんなわけで購入した「New Balance U1906N」ですが、実際に履いてみてさらに良さを実感しました。
これから詳しく解説していきます↓
「New Balance U1906N」の特徴
ここから1906の特徴をまとめていきますが
私自身、ネットの説明文だと専門用語過ぎてよく理解できないと感じてしまうため
誰にでも分かり易く噛み砕いてお伝えしていきます。
素人の感想文ですが、よりリアルに良さを表現していきたいと思いますのでご容赦ください。

見た目の可愛さだけでなく、機能性や汎用性も抜群です!
クッション性◎軽くて履き心地抜群
まず、購入を検討している人に伝えたいのが圧倒的な歩きやすさ。

↑こちらのミッドソール部分に肉厚なクッション緩衝材が使用されており、歩くときの衝撃を吸収してくれるので
効果音を付けるとしたら「ふわっふわっ」と歩くことができます。
スニーカー自体も肉厚な感じで「包み込まれている感」がありますが、全体的にメッシュ素材なので1足約300g前後と軽い履き心地です。

まだ雨の日は履いていないですが、ソールが高いのとメッシュ素材を覆うような合成素材のデザインなので、少しの雨なら気にせず履けそうな予感です。
デザイン・色のバリエーションが豊富
「New Balance U1906N」は、1906シリーズで見るとかなりのデザインと色のバリエーションがあります。



私は子どもたちと出かける機会が多いので、汚れが目立ちにくく
よく黒いスラックスやデニムを履くため、合わせやすそうなグレーを選びましたが
手持ちの服や自分の雰囲気に合わせて選び放題なくらい、バリエーションが豊富です。

お気に入りのデザインが見つかりますように!
豊富なサイズ展開
サイズ展開も豊富で、22.5~29.0cmまで0.5cm刻みでなんと14サイズ展開。
さらに紐ではなくマジックテープのデザインでキッズもあるようです。
こちらは17.0~21.5cmまでの10サイズ展開です↓

家族やカップルでお揃いにしたり、プレゼントにも良いですね!
足が大きめ・小さめでレディース・メンズの靴を選ぶのに苦労している人にも、嬉しいサイズ展開だと思います。
他と差が付く個性的デザインの靴紐
「New Balance U1906N」は、目を引く個性的なデザインも特徴です。
中でも実際に手に取って驚いたのは、靴紐が普通じゃないというところ。

↑ただの靴紐ではなく、一定間隔に絞ったような…波のようなデザインの細めの靴紐です。
靴紐にまで個性を出してくるとは…さすがニューバランス、と思わず唸ってしまいます。

私自身、スニーカー(仕事用も含む)は「結ばない紐」を付け替えると便利!と思っていたのですが…購入した1906はそのまま紐がとてもしっくりきている気がします。
「結ばない靴紐」に興味がある人は、↓の記事も読んでみてくださいね。
★あわせて読みたい→靴紐がほどける対策に「結ばない靴紐」がおすすめ!カプセルのやり方や使用感を正直レビュー
気になるお値段は約2万円
お値段は決して安くはなく、19800円のものと22000円のものがあります。
定価で約2万円といったところですね。
決して安くはないからこそ、少しでもお得に購入したいと思い
私は実店舗ではなくネットで購入しました。
楽天ファッションだと割引やスーパーDEALなどでポイント還元分がお得に、
Yahooショッピングだとクーポン使用やPayPayユーザーならお得に買えますよ!


お店だと、せっかく気に入ってもサイズが無かった…というオチもよくありますよね。ネットは在庫がすぐ分かるので、その点もメリットだと思います。
「New Balance U1906N」のサイズ感は?

このブログの靴レビューでたびたび登場していますが、
ネットで靴を購入するときに活躍するのがZOZOTOWNの無料サービス「ZOZOMAT」です。
★あわせて読みたい→【KEENのサンダル”ユニーク”】レディースのサイズ感徹底レビュー!ママにも激推しの理由は?
ZOZOMATで測定した、筆者の足の形やサイズを例にすると…

- 指先の形…エジプト型(親指が一番長く、小指に向かって指が短くなる形)
- 足幅…2E(やや広め)
- 足甲の高さ…低め
こんな感じで、普段は24~24.5センチの靴を履いています。
S・M・L表記ではL~LLを選びます。
そんな私が選んだ、「New Balance U1906N」のサイズは24.5センチ。ちょい大きめです。
とうのも「New Balance U1906N」のサイズ表記を見ると、全てのサイズに対して「D/やや細い」と記載されています。
→ニューバランスの1906シリーズはこの幅の表記のものがいくつかあります。
ZOZOMATの詳細でも分かるように、私は足幅が広めなので今回は足幅の余裕を取って通常サイズより+0.5を選びました。
実際履いてみると、大きすぎるということも無く縦幅は多少余裕があるものの
横幅はピッタリ足にフィットする感覚で、足が抜けることなく歩きやすいサイズ感だと感じています。
ジャストサイズが好みという人や、足幅が細めの人は普段のサイズでも履けると思いますが
「New Balance U1906N」の場合、普段のサイズ~0.5大きいサイズを選ぶのがコツです。
スニーカーらしいスニーカーを探している人に超おすすめ!

「New Balance U1906N」はデザイン性の良さだけじゃなく、機能性も兼ね備えたスニーカーです。
いわゆる「スニーカーらしい、THEスニーカー」を探している人にはかなりマッチングすると思います。
どんなファッションにもしっくりまとまる・アクセントになる・外しに使える優秀スニーカーのレビューでした!


この記事のサイズ感や特徴の内容を参考に、お気に入りの1足を見付けてみてください♪